女性の泌尿器科
膀胱炎や尿失禁、過活動膀胱、子宮や膀胱が膣から下がってくる骨盤臓器脱(性器脱)など、比較的女性に多く見られる疾患、あるいは女性特有の疾患があります。くしゃみをしたら尿が漏れた、トイレが近い、突然強い尿意が襲ってくる、排尿時に痛みがあるなどの症状に対して「年を取ったのだから仕方がない」、「恥ずかしくて誰にもいえない」とお一人で悩んでいる方も多くいらっしゃいますが、これらは泌尿器科が扱っている疾患です。適切な治療によって改善することができます。気になる症状があったら、できるだけ早く泌尿器科にご相談ください。
このような症状ありませんか?
こんな症状にお悩みでしたら、一度ご相談ください。
- 尿が出にくい
- 排尿に時間がかかる
- 尿が近い
- 突然の尿意でトイレが間に合わない
- 尿漏れがある
- 排尿時に痛みを感じる
- 尿の色が普段と違う
- 下着の前部に血がつく
- 膣に違和感があり、股に何かはさまっている感じがする。
女性の泌尿器疾患
膀胱炎
尿道から大腸菌などの細菌が膀胱に入り込んで炎症を起こす病気です。女性は男性に比べて構造的に尿道が短いため細菌が侵入しやすく、膀胱炎を繰り返すことも少なくありません。
排尿時の痛み、頻尿、尿の白濁などが見られます。排尿時の痛みはツンとしみるような痛みで、排尿終わりころに感じます。悪化すると焼けつくような痛みになることがあります。頻尿では1日に10回以上トイレに行くこともあります。つねに残尿感があり、トイレから出られなくなる人もいるくらいです。時には血尿が出ることもあります。
抗生物質や抗菌剤を使った治療で症状はほぼ改善します。ただ、症状がなくなった後も、尿検査で菌がなくなるまで薬を飲み続ける必要があります。近年、抗生物質が効かない薬剤耐性菌が多数存在するため、効果が見込める抗生物質を確認する薬剤感受性検査が必要なことがあります。
急性膀胱炎の慢性化や、尿路結石、糖尿病、膀胱がんなどの基礎疾患が原因となって慢性膀胱炎になることがあります。症状は急性膀胱炎と同じですが比較的程度は軽く、自覚症状がないこともあります。
過活動膀胱
過活動膀胱とは、膀胱が敏感になって少しの量の尿でも筋肉が収縮して排泄しようとするため、急な尿意が起こって我慢できなかったり、失禁をしてしまったりする疾患です。40歳以上の8人に1人、約810万人の患者さんがいると推計されています。
頻尿、尿意切迫感、切迫性尿失禁の3つの症状があります。1つでも当てはまれば過活動膀胱かもしれません。頻尿とは、日中のトイレ回数が8回以上、就寝中1回以上ある状態です。尿意切迫感とは、突然強い尿意に襲われ、トイレに駆け込まざるを得ない状態です。問題がない膀胱であれば、尿意を感じてから1時間くらいは我慢できるのが普通です。切迫性失禁とは、尿意の高まりが急なためにトイレに間に合わず、失禁してしまう状態です。
過活動膀胱には、排尿プロセスをコントロールする神経回路に障害があるものや、加齢や出産などによる筋肉の低下、女性ホルモンの低下など、さまざまな要因が関係しています。
治療では、膀胱の収縮を抑制する抗コリン剤を服用する薬物療法が一般的です。並行して尿意を我慢する膀胱訓練や、骨盤底筋体操などで改善を目指します。
腹圧性尿失禁
くしゃみや、重い荷物を持ち上げるなど、お腹に力が入った拍子に失禁してしまうのが腹圧性尿失禁です。2000万人もの女性が悩まされていると推計されています。
女性の骨盤には膀胱、尿道、子宮、直腸などの臓器があって、これらを骨盤底筋群が支えています。加齢や出産などによって骨盤底筋群が弱くなると尿道をうまく閉じることができず、お腹に力が加わった拍子に失禁が起こってしまいます。
軽度であれば骨盤底筋体操で尿道回りの骨盤底筋群や外尿道括約筋を強化することで改善が期待できます。期待通りの効果が得られない場合には、手術によってポリプロピレンメッシュテープを尿道下に通して尿道を支えるTVT手術、TOT手術を検討します。